おしりがかゆい!そのちょっと変な症状は産後の痔が原因かも

祇園杉 産後の体

みなさん、産後に「おしり(肛門)のかゆみ」を感じた経験はありませんか?

 

実は、産後に陥りやすい「痔」の症状には肛門のかゆみがあります。

 

場所が場所なだけに人前でかくこともできない、でも我慢しがたいレベルでかゆみが出ることもあるため、多くのママを悩ませています。

 

今回は、産後に起こりやすい痔にまつわる悩み、ぶりかえすおしりのかゆみに隠された別の病気などについても掘り下げていきます。

 

 

産後は痔になりやすい!その原因とは?

 

 

なぜ産後は痔になりやすいのでしょうか?

 

その原因は大きく2つあります。

 

 

妊娠の影響

妊娠中は、ホルモンのバランスが変化することで便秘になりやすいものです。

 

妊娠前は便秘知らずだった人でも、数日に一度の排便回数に減ってしまうことは珍しくありません。

 

妊娠すると、女性の体の中には黄体ホルモンが多く分泌されます。

 

黄体ホルモンは体の中の水分を溜め込もうとする働きをします。

 

大腸からも水分を多く吸収してしまうので便が硬くなりやすく、便秘になるというメカニズムです。

 

 

また、妊娠中は子宮が大きく、重たくなります。

 

その大きく重たくなった子宮は、常に腸や肛門周辺を圧迫するので血流が悪くなり、痔になりやすい状況を作ってしまいます。

 

 

さらにそこにとどめを刺すように、出産が待っています。

 

出産時に大きく何度もいきむと、肛門周りの血管がうっ血してしまったり傷になったりすることもあります。

 

さらに新しい痔ができてしまうこともあるので、産後は痔のリスクが非常に高い状態になっていると言えるでしょう。

 

妊娠中の便秘がひどかった人は、出産時に大きな痔ができてしまい、産後もつらい思いをすることがあるということです。

 

病院によっては、いきみのときに助産師さんや看護師さんがおしりを押さえてくれたりすることもあります。

 

テニスボールなどでおしりを押さえていきむと、痔ができにくくなるのです。

 

授乳による便秘や育児の体勢

 

妊娠中も便秘はしやすいものですが、産後も便秘が起こりやすい状態になっています。

 

特に母乳育児の場合、体の中の水分はどんどん母乳として外に出ていきます。

 

すると水分不足によって、便に含まれる水分も減り、固くて排出しにくい便になってしまいます。

 

 

また授乳により長時間同じ姿勢で座りっぱなしになることも増えます。

 

赤ちゃんを布団におろすと泣いてしまうことも多く、抱っこしたまま長時間同じ姿勢をとり続けることもありますよね。

 

こういったことが増えると、肛門周辺の血管が圧迫されて血流が悪くなり、痔にもなりやすい状況ができてしまいます。

 

 

さらに、産後は会陰切開のなどへの不安から、いきむことが怖く感じられる人も多いですよね。

 

いきむのが怖くて便意を我慢してしまう、逃してしまうこともあります。

 

このような状況がいくつも重なると、産後に重い便秘の症状が残ってしまうわけなんですね。

 

 

産後の痔と、おしりがかゆい症状

 

痔の症状と言えば、おしり穴の痛みや出血というイメージが強いですよね。

 

でも、実際は「かゆみ」を強く感じることも多いのです。

 

 

産後は、以下の種類の痔が、どれも同じくらいの割合でできると言われています。

 

 

  • 切れ痔…排便時に肛門が切れる痔。排便時の痛みが強い。
  • 内側イボ痔…肛門の中にイボができる痔。痛みは少ないが、出血が多い。肛門からイボが出てくる。
  • 外側イボ痔…肛門の外にイボができる痔で、大きく腫れることもあり痛みが強い。

 

イボ痔の場合イボからの出血・分泌液の影響で、お尻の状態が不衛生になってしまうため、強いかゆみを引き起こすことがあります。

 

 

赤ちゃんのお世話で忙しく、自分のおしりのケアまで手が行き届かないと、症状が悪化してかゆみが強くなることも。

 

我慢できずかいてしまうことで、さらにかゆみの連鎖が起こるので注意が必要です。

 

 

産後は、産婦人科で痔の薬をもらうことができます!

 

痔というと肛門科にかからなければいけないと思って躊躇していませんか?

 

実は妊娠~出産でできた痔は、産婦人科で見てもらうこともできるのです。

 

出産から時間が経ってしまうと受診しづらくなるので、産後の1カ月検診の前後に産院で薬を処方してもらえるよう相談してみましょう。

 

 

また、市販の痔の薬もしっかり効き目があります。

 

病院に行く前にまず市販の薬で様子を見てみるというママも多いですので、試してみてはいかがでしょうか。

 

ボラギノールA

プリザエース

メンソレータムリシーナ

 

産後の便秘・痔を改善するための生活習慣

 

出産でできた痔は一時的なものが多く、すぐに治ることも多いので心配しすぎないで大丈夫です。

 

日常生活で心がけることをまとめてみましたので、ご参考ください。

 

 

ウォシュレットを使いすぎない

産後はデリケートゾーンを清潔にしなければいけないので、ウォシュレットで洗浄する機会も多いです。

 

しかし、温水でこまめに洗ってばかりいると、今度は乾燥してしまうので痔が悪化する可能性があります。

 

また、温水便座の乾燥機能を使うことで肛門周辺の乾燥がもっと進んでしまいます。

 

ウォシュレットを使うときは、なるべく低温に設定しましょう。

 

そして、残った水分はトイレットペーパーで軽く抑えるようにして拭くことが大事。

 

毎回ごしごしと拭いてしまうと、肛門周辺が乾燥したり傷ついたりして、痔のかゆみ・痛みを悪化させます。

 

 

痔の症状があるときは、専用の石鹸を使う

痔の症状があるときは、しっかり洗浄しながらも刺激を加えず、保湿をすることも大事。

 

そこでデリケートゾーン専用の石鹸、洗浄料を使うのも効果的です。

 

殺菌効果や洗浄効果はしっかりあるのに、低刺激なもの、さらに保湿効果があります。

 

デリケートゾーン専用の石鹸は若い女性だけでなく、産後の痔に悩んでいる人にもお勧めしたいメリットがあるのです。

 

 

 

1日2リットル前後の水分補給

 

 

産後は水分不足による便秘になりやすいので、便秘対策をしっかり行うことも痔の改善に繋がります。

 

産後は母乳に水分を奪われてしまうので、1日2リットルは水分の補給が必要です。

 

夏場は積極的に水分を摂取しますが、冬場は水分補給を忘れがちなので便秘にもなりやすいでしょう。

 

 

産後1か月過ぎたらしっかり入浴

産後1カ月間はシャワー浴のみですが、1カ月検診で医師の許可が下りたらしっかりと入浴しましょう。

 

肛門周辺を温めて、血のめぐりをよくすることが痔の改善には効果的。

 

育児で忙しいですが、入浴にはリラックス効果や自律神経のバランスを整える効果もあります。

 

 

食事のリズムを一定にする

 

便通のカギは規則正しい生活です。

 

赤ちゃんが新生児のうちは、まだまだ生活リズムが整わないので難しいかもしれません。

 

しかし産後1カ月を過ぎたら、赤ちゃんにも昼夜の区別を教えていく必要があります。

 

それと一緒に、ママも食事の時間をなるべく一定にして、便通のリズムを整えましょう。

 

 

暴飲暴食を避ける

痔は便秘だけでなく、下痢によって悪化することもあります。

 

そのため、お腹の調子を常に整えておくよう心掛けることも必要ですね。

 

冷たいものの飲み過ぎや、脂っこいものの食べ過ぎ、やけ食いなどでお腹を下さないように食事の管理をすることも大事です。

 

 

同じ姿勢で過ごさない

長時間座ったまま、同じ姿勢のままで過ごすのはなるべく避けましょう。

 

赤ちゃんがいると、授乳や寝かしつけの抱っこなどで長時間同じ姿勢になりがちです。

 

授乳のあとは、立って赤ちゃんをゆらゆらさせながら部屋を歩いたり、軽くスクワットしたりして運動を取り入れてみましょう。

 

肛門が圧迫されると血流が滞り、痔が悪化しやすいので、適度に体を動かすようにして血の巡りを意識するとよいです。

 

 

産後いつまでもおしりがかゆいなら、肛門掻痒症(こうもんそうようしょう)かも?

産後の痔は、それほど長くは続かず3か月~6か月前後で良くなるケースが多いです。

 

その間にかゆみの症状も治まれば、出産による一時的な痔だったと思ってもよいでしょう。

 

 

しかし、かゆみが何度もぶり返したり、ひどくなったりする場合は

 

「肛門掻痒症(こうもんそうようしょう)」になっている可能性があります。

 

 

肛門掻痒症(こうもんそうようしょう)とは?

肛門周辺部を中心にかゆみ(掻痒)を伴う病気の総称で、原因のつかめない特発性(とくはつせい)肛門掻痒症と、何らかの原因が存在する続発性(ぞくはつせい)肛門掻痒症とがあります。
引用元:gooヘルスケア

 

肛門掻痒症は、痔などから発展するかゆみを主とする肛門の皮膚炎です。

 

痔からの出血や分泌液により、まずかゆみが発生します。

 

かゆみを我慢できずにかいてしまうと、そこが傷になり雑菌・真菌(カビ)が繁殖するためさらに悪化します。

 

かゆみがいつまでも良くならないのは、かいてしまった傷にさらに菌が入り込んで症状を強くしているのかも?

 

 

肛門掻痒症の症状の特徴

・入浴後や寝る前など、体が温まるとかゆみが増す

・ひどくなると赤くはれて患部がべたついたり出血したりする

・慢性化すると肛門の皮膚が硬く分厚くなり、乾燥した皮が剥けることも

 

 

このように、痔の症状よりも「かゆみ」が主となってきた場合は肛門掻痒症に発展している可能性があります。

 

肛門掻痒症は市販の薬を10日間ほどしっかり使い、患部に触れないように注意すれば治ります。

 

市販薬では、小林製薬の「オシリア」がおすすめです。

 

もちろん、病院で処方された薬なら尚確実ですね。

 

 

排便時におしりを清潔にすることは大事なのですが、乾いたトイレットペーパーで強く拭いたり、温水で洗いすぎたりするのは逆効果に。

 

トイレに流せる赤ちゃんのおしりふきなどを使って、優しくふき取るようにすると乾燥や傷を防ぐことができます。

 

 

さいごに

 

今回は、産後の痔と、そこから発展する「おしりのかゆみ」についてご紹介しました。

 

おしりの悩みは人に相談するのも恥ずかしいですし、病院に行くのはもっと勇気がいるものですよね。

 

もちろん、専門の病院で状態を確認してもらうのがいちばんの方法です。

 

しかし産後のママは病院に行くこともなかなか難しいので、家でできる方法でまずは様子を見てもよいと思います。

 

妊娠や出産が原因でできた痔は比較的短い期間で治りますので、おしりに負担をかけない生活習慣を心がけてみてくださいね。

 

 

 

こちらの記事もおすすめです↓↓

美ハピラボ!
タイトルとURLをコピーしました