まずは、残念なご報告から。
[/char]『髪の毛の傷みがひどい!』
『傷んだ髪の毛ってなおる?』
『髪の毛の傷みを改善は可能?』
結論から。
髪の毛は死んでいます。(西洋医学的な見解)
傷んだ髪の毛は治りません。
髪の毛って切られても痛くないですよね?
[char no=”2″ char=”かみやま看護師”]うーん。。 わかったような、わからないような。[/char]
[char no=”1″ char=”かみの先生”]まずは、簡単に髪の毛の仕組みを説明しますね。[/char]
髪が傷むということは
髪が傷んでいるということは
- チリチリ髪
- パサパサ髪
- ビビリ毛
- 縮れ毛
- 枝毛
- アホ毛
- くせ毛
という表現をされます。
傷んでいない髪の毛は天使の輪が見えるキューティクルでハリ・ツヤ・コシのある髪の毛。
その反対で、ツヤもなくパサパサ。
髪がうねってゴワゴワしている。
コシがないのに毛先は枝毛がいっぱい。
[char no=”2″ char=”かみやま”]
髪が傷むというのは、毛根・毛乳頭でシッカリとした髪の毛を育てられていない。
それに加えて、頭皮から出てきた後のトラブルに負けてしまった状態です。
[/char]
チリチリ髪
[char no=”2″ char=”かみやま”]チリチリ髪というのは、東野幸治さんが最初に言われたことかもしれませんね。
[/char]
潤いがないグルグルと巻いているくせ毛のイメージです。
チリチリ髪になる人の傾向として、
- 毛穴からねじれている
- 髪の毛の断面が楕円形
- ツヤがない
- 水となじみにくい
などがあります。
原因は
- パーマやカラーの影響
- 髪の汚れによるダメージ
- 加齢
- 毛穴の形を遺伝している
- 女性ホルモンの変化
- ストレス
- 喫煙
などが考えられます。
パサパサ髪
パサパサ髪は曲がるというより水分や潤いを失ってしまった状態です。
パサパサ髪は加齢とともに増えやすい傾向があります。
原因として
- シャンプーの刺激
- パーマやカラーのダメージ
- 紫外線のダメージ
- 乾燥によるダメージ
- 頭皮環境の悪化・頭皮トラブル
- 髪の摩擦によるダメージ
などが考えられます。
ビビリ毛
ビビリ毛って聞き馴染みのない人も多いと思います。
一般的にダメージが目立つ、特に毛先が振動によりビビっているような感じの髪の毛を指します。
[/char]
由来はわかりませんが、美容師さんが言い出したとか女性高校生が言い出したとか、色々と説があります。
キューティクルが完全に壊れて剥がれたイメージです。
ビビリ毛の原因として
- 縮毛矯正の影響
- ストレートパーマに失敗
などが主な原因と言われています。
[char no=”1″ char=”かみの”]
もともとクセが強い髪の毛を伸ばそうと外的要因を与えた結果、失敗して更にクセが強くなった結果。
ビビリ毛という状態になります。
[/char]
くせ毛
くせ毛と大きくまとめて言っていますが、4つの種類に分けられます。
- 波状毛
- 捻転毛
- 連珠毛
- 縮毛
です。
上から順にクセが強くなります。
波状毛
波状毛は日本人に最も多いくせ毛の種類です。
良い感じのクセがありますよねって美容師さんが褒めてくれる、ゆるやかなウエーブ。
結構強めのカール状。
膨らみやすい特徴があるので、雨の日は湿気を吸い込んで『髪が爆発』してしまいます。
捻転毛
捻転毛とは、髪が螺旋階段のように捻れている状態です。
平たい紙が捻れているイメージがわかりやすいと思います。
連珠毛
連珠毛とは数珠のイメージです。
数珠の珠が連なっていることを連珠と言います。
五目並べのことも連珠といいます。
丸い玉が連なってボコボコとした感じです。
引用元;群馬大学 生体調節研究所
毛髪奇形の一種と言われています。
縮毛
縮毛矯正という言葉からイメージできるように、かなり強めのクセがある髪の毛です。
黒人の人の髪の毛が一番わかりやすいイメージです。
くせ毛は頭皮の中、毛根内部で起きている問題です。
遺伝が一番多い要因で、日本人の80%はくせ毛と言われています。
わたしも小学生までは直毛だと思っていたのですが、知らない間にクセが強くなっていきました。
遺伝する確率は、両親がくせ毛だと90%くらい。
どちらかがくせ毛だと70%とも言われています。
遺伝によるくせ毛は先天性。
後天性のくせ毛もあります。
女性の場合、女性ホルモンが変わる時にくせ毛が強くなる人がいます。
毛根の向きや血行の変化などが考えられます。
食生活が乱れている人や喫煙・睡眠不足なども、後天性のくせ毛になる要因を生みます。
枝毛
枝毛は髪の毛が裂けた状態です。
キューティクルが剥がれダメージを受けた髪の毛が毛先から裂けます。
キューティクルは5~6枚の層が重なっています。
毛穴から毛先に向いて重なっているので、ダメージを受け剥がれていくと髪が裂けます。
アホ毛
アホ毛とは若者言葉で最近よく耳にします。
一つにまとめた時に、ピョコピョコとハネて出てきている毛のことをアホ毛と言います。
アホ毛には2種類あり、
傷んだ髪の毛が途中で切れるケースと、成長途中の髪の毛と2種類あります。
途中で切れるのは髪の毛の水分不足が原因と言われています。
髪の仕組みとキューティクルの真実
髪は毛根の中の毛乳頭で作られています。
CMなどでも聞いたことがあると思います。
毛細血管から髪の毛に必要な栄養素が毛乳頭を通り、メラノサイトや毛母細胞に届けられます。
これは毛球内で起こっていることです。
毛球がドンドン育ち大きくなります。
そのまま、丸く育つと頭皮が爆発しちゃいますよね?(笑)
だから、毛穴に向かって伸びていきます。
[st-marumozi fontawesome=”fa-exclamation-circle” bgcolor=”#ef5350″ color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″]毛穴が汚れて詰まっていると髪の毛が育ちづらいので細くなります。[/st-marumozi]髪の毛が生きている・育っているのは毛球で、頭皮から出てきた髪の毛は育ち切った細胞が押し出されているものです。
押し出されている前、毛球の上の真皮辺りでは完全な細胞の塊で生きているわけではありません。
髪の毛の細胞は、
キューティクルに包まれてコルテックスという層の中にメデュラという芯のようなもので作られています。
キューティクルは蛇の皮のようなイメージです。
重なってできているので壊れやすいのがキューティクルの特徴です。
開いてしまい、潤いがなくなります。
[st-cmemo fontawesome=”fa-comments” iconcolor=”#F48FB1″ bgcolor=”#FCE4EC” color=”#000000″ iconsize=”100″]芯の部分のメデュラは太い髪には存在するが細い髪には存在していないことが多いそうです。髪の毛が細くなるとハリ・コシが無くなるのはメデュラが存在しないからなんですね。[/st-cmemo]キューティクルは古い膜の上に新しい膜がドンドンと重なっていきます。
5~6枚重なっています。
裂ける時は毛先から根元に向かって開きます。
トリートメントやヘアパックは開いてしまったキューティクルを閉じでいるわけではありません。
その上に、膜を作ってガサガサな面を平らにしているイメージです。
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ iconsize=”100″]キューティクルがガサガサになると水道水などの微量金属が付着することも研究でわかっています。[/st-cmemo]そして、残念なことにキューティクルは一回ガサガサに剥がれてしまうと元には戻りません。
[char no=”1″ char=”かみの先生”]傷んだ髪にも種類があります。[/char]
髪の毛が傷む原因ランキング
髪の毛が傷む原因ランキングをつけてみました。
- 縮毛矯正
- パーマやカラー
- 白髪染め
- ヘアアイロン
- 髪を乾かさない
- 頭皮のトラブル
- 生活習慣
などが考えられます。
縮毛矯正は先にも説明しましたが、クセが一番強い髪の毛を真っ直ぐにする施術です。
髪に負担をかける度合いの強さが、髪の毛が傷む原因の大きさになります。
縮毛矯正・パーマやカラー・白髪染め・ヘアアイロンまではイメージができると思います。
頭皮トラブルや生活習慣もなんとなくイメージがつきます。
[char no=”2″ char=”かみやま看護師”]では、髪を乾かさないとどうして傷むのか?[/char]
髪に湿気が残ったまま放置していると、キューティクルが剥がれて傷みやすくなります。
湿気でキューティクルがふやけてしまうから、開いてしまうのです。
キューティクルが剥がれると、髪に必要な水分が剥がれた場所から抜けてしまいます。
湿気を素早く取ることが髪の毛を傷めないポイントです。
[char no=”2″ char=”かみやま看護師”]正しいドライヤーのやり方も説明しておきますね。[/char]
傷めないドライヤーのやり方
ドライヤーに正しいも何も乾けば良いんでしょって言う人もいますが、ものすごく大事なポイントです。
まず、ドライヤーは熱で髪を乾かすより風の量で乾かす方が早いという事を覚えてください。
風の量を風量と言います。
単位をm3/hかm3/mで表します。
/hは時間、/mは分です。
ドライヤーはm3/mの単位で表されています。
cmで話題のダイソンのドライヤーは風量が2.4m3/mと大風量です。
今あるドライヤーの中で一番風量が大いのがダイソンです。
テスコムさんのドライヤーが次に大い2.2m3/mです。
次はコイズミのMONSTERSというドライヤーで2.0m3/mです。
ダイソンは値段が高いのですが、テスコムやコイズミなら日本の大手家電メーカーより安く購入できるのでおすすめです。
最初にタオルドライをします。
髪をこすってはダメです。
毛先までタオルで挟み込んで水分を吸い取ってください。
タオルも吸水性が高いタオルを使いましょう。
自分専用に1つ購入しておくと良いかもしれません。
ドライヤーをする前にポイントです。
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ iconsize=”100″]ドライヤーは洗面所などの湿気が多い場所でしないこと。[/st-cmemo]
リビングなどに移動しましょう。
ドライヤーをする前に、洗い流さないトリートメントで薄くコーティングするのも髪の毛を傷めないコツです。
髪の毛のモデルをされている人は、シャンプー後にツバキ油をトリートメントに少し混ぜてサッとすすぐそうです。
大島椿さんの椿油は40mlで1,100円(税別)です。
髪の毛のモデルをされている人は、数滴混ぜる程度で使っていると言っていました。
スプレー式もあります。
乾かす基本は、根本から毛先に向かって。
乾かす場所も、まずは根本から。
髪の流れに逆らわないようにしてください。
根本から乾かすためにも、ロングヘアの人は下を向いてドライヤーをあてると乾きやすいです。
夜遅くにお風呂に入ったから眠たい。。
夜は髪を乾かすのが面倒。。
こういう人は新しい乾いたタオルを被って、その上からドライヤーで乾かすのがおすすめです。
更に進化した乾かし方
風量で乾かすのは少し古い情報になりました。
今は、もっとスゴイ乾かし方があります。
しかも髪だけでなく、身体全体に使える驚きのドライヤーです。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。
これは、必見ですよ。
話題の復元ドライヤー!復元ドライヤーPROとは?価格と購入方法、効果を調べてみてわかったこと。
傷みやすい・傷みづらい髪の毛
髪の毛に傷みやすい・傷みづらいってあるのでしょうか?
傷みやすい髪の毛というのは、バリア機能が弱い人です。
髪の毛のバリア機能は、キューティクルです。
キューティクルは髪全体の15%くらいが正常値だと言われています。
キューティクルを調べてみると、人によって枚数や厚さや間隔が違います。
キューティクルは髪の毛を守る城壁です。
その城壁にも弱点があります。
物理的な刺激に弱い。
摩擦や紫外線などに弱いと言われています。
タオルドライでゴシゴシとこするのは、キューティクルという城壁をゴシゴシと崩しているという事です。
hoyuさんが20代の女性の毛のキューティクルと50代の女性の毛のキューティクルを調べた結果、50代女性のキューティクルは間隔が短く浮き上がりは大きくなる傾向がわかりました。
詳しくはこちら
そのキューティクルが失われやすい状態は、糖化だと言われています。
髪の内部のコルテックス。
コルテックスの中にあるケラチン繊維の糖化が起こるとキューティクルを含むタンパク質の透明度も低下しツヤもなくなります。
また、コルテックスは糖化が原因で柔らかくなります。
コシを失います。
コルテックスが柔らかくなると切れ毛などのダメージヘアになります。
糖化は食生活が大きく関わっています。
血糖値を急激に上げる食生活の人は、糖化になりやすいと言われています。
お腹が空いたからと言って、動けないほど一気に食べる人はNGです。
髪の毛が傷みやすい人は、糖化が起こる生活習慣の人。
その逆の生活習慣を送っている人は髪の毛が傷みづらい人と言えます。
[char no=”1″ char=”かみの先生”]では、糖化を起こりづらくする食生活を説明しておきますね。[/char]
髪の毛を傷めない食生活
糖化を起こりづらくする食生活。
それは、血糖値を急激に上げないように意識すること。
- 低GI値の食品を選ぶこと
- 食べる順番に気をつけること
- 血糖値の上昇をおさえる食べ合わせ
- 食後に軽い運動をする
- 糖化した食品をとりすぎない
- 抗糖化作用の食材をとる
低GI値はダイエットに有効だと聞いたこともあると思います。
白色よりも茶色のもの。
白米より玄米。
食パンより全粒粉。
うどんより蕎麦。
精製されていない食品は糖の吸収を抑える食物繊維が豊富です。
食べる順番も、血糖値の上昇を抑えるもの。
食物繊維が豊富な食材から食べましょう。
それは、フルコースをイメージすれば良いと思います。
最初にサラダや前菜から。
次にお魚やお肉。
最後にご飯。
この食べ方が血糖値の上昇を抑えるのに効果的です。
食べ合わせは和食をイメージすれば良いと思います。
ご飯に酢の物。
ご飯にお味噌汁。
ご飯に梅干し。
ご飯に納豆。
この食べ合わせは血糖値の上昇を抑える効果があります。
食後に軽いお散歩がさらに血糖値の上昇を抑えます。
食後15分くらいで血糖値は上がりはじめて1時間後にピークを迎えると言われています。
ピークを迎える前に軽い運動で筋肉や肝臓に糖を取り込むと、血糖値を抑えられます。
糖化した食品とは、小麦粉に砂糖を混ぜて熱を加えたものなどです。
ちょっと難しいのですが、焼いたり揚げたりしたお菓子は糖化した食品と言われています。
詳しく知りたい方はAGE測定推進協会のページを参考にしてください。
抗糖化作用の食品とは海藻類・きのこ類・ネバネバ系やカモミール・ドクダミなどが有名です。
難しく考えると何をどうすればいいのかわからなくなります。
簡単に、昔の和食をイメージした食生活は髪の毛を傷めない食生活と言えます。
[char no=”2″ char=”かみやま看護師”]食生活以外も髪の毛を傷める原因があります[/char]
髪の毛を傷める生活
髪に悪い生活とは。
- 睡眠不足
- 運動不足
- ストレス過多
- パーマやカラーばかり
- めんどくさがり屋
不摂生な生活をおくる人は、髪の毛に悪いと言えます。
髪の毛を傷める状態におさまらず、最終的には薄毛のトラブルに発展する可能性もあります。
髪によい生活とは
- 質の良い睡眠
- 適度な運動
- ストレス解消
- 正しい食生活
- 髪や頭皮を休ませる意識
不摂生な生活は良いことは1つもありません。
最終的な結論は…
健康な髪にするには
傷んでしまった髪の毛を健康的な髪に戻すことは不可能に近いと言えます。
傷んだ髪を放置していると、枝毛が進み最終的には切れ毛に。
そうなる前に、対策としてできることは
- 切ってしまう
- コーティングする
- パーマやカラーを一旦休む
- 正しいドライヤーをする
- 生活習慣を改める
一番いいのは切ってしまいちゃんとケアすることです。
『枝毛を見ると10センチ以上切らないとムリ』という人もいます。
思い切って切れないという人は、美容師さんに相談して毛先をギリギリまで切ってもらう。
後は、洗い流さないタイプのトリートメントやツバキ油などでコーティングする。
パーマやカラー、縮毛矯正などのダメージが大きい施術はしばらく休むことがベストです。
ただ、髪の毛が傷む以上に縮毛矯正をしないことはムリという人もいます。
そういうタイプの人は、とにかくケアをきちんとしましょう。
髪の保湿ケア。
頭皮の保湿ケア。
食生活の改善。
[char no=”2″ char=”かみやま看護師”]正しいケアで美しい髪を維持しましょう。[/char]
L-テアニン
L-テアニンが傷んだ髪の補修効果があるという発表がhoyuさんからされています。
L-テアニンは質の良い睡眠を取れるということで注目もされています。
睡眠不足だから夜に髪を乾かすのが面倒という人は、一度L-テアニンを試してみるのも良いと思います。
玉露や抹茶に多く含まれる成分です。
最近は睡眠導入サプリメントとして各社が開発しています。
おわりに
髪の質が悪いと老けて見えます。
特に傷んでいる髪の毛は、年齢を感じてしまう大きなポイントです。
美しい髪を取り戻すのは、少しのポイントと毎日のケアです。
めんどくさがらず毎日少しのケアを続けましょう。
詳しい白髪の情報は下記の記事を参考にしてください。