夏になったらお気に入りの浴衣を着て、花火や夏祭りにお出かけしたい!
そんなとき、どんなかばんを選ぼうかと悩んだことはありませんか?
普段洋服に合ったかばんを持ち慣れていると、和装に合うかばん選びには迷いが生じるものですよね。
こちらでは、浴衣に合うかばん選びの基本から、かばんの種類、そして100均材料で簡単にできるオリジナルのかばんの作り方までを、徹底的に解説していきます。
浴衣に合うかばんの基本
夏に着る浴衣に合わせるかばんの基本は、「涼し気な素材」「持ちやすくコンパクトなサイズ」「浴衣の色柄と合う」の3つです。
浴衣を着てお出かけする先はさまざまですが、やはりメインは花火や夏祭りなど、夏だからこそのお祭りですよね。
人が多く集まる場所に行くときは、かばんの中身を最低限に抑えて軽々と歩き回りたいものです。
かばんに入れるものは、スマホ、化粧品、ティッシュ、鍵、お財布は最低限必要ですので、これらのアイテムが入るサイズのものを選びましょう。
素材は夏らしい涼しさがあって軽いものを選ぶと、季節感が出ます。
洋服に合わせるレザーのかばんや、着物に合わせる豪華なバッグは、夏の浴衣には重量感があり過ぎます。
できるだけコンパクトなデザインのものを選んで、浴衣姿で軽快に歩く姿を想像してみましょう。
浴衣を引き立てるのは和風のかばん
浴衣は日本人が古くから装ってきた、伝統的な夏の和装です。
和の装いである浴衣を引き立てるかばんは、やはり和風のものを選ぶのが一番です。
浴衣に合う素材、色や柄を選んで全体を清涼感のある和風に仕上げます。
こちらでは、浴衣に合うおすすめのかばんのデザインをご紹介していきます。
和装だけではなく、普段のお洋服に合わせて使用できるデザインばかりなので、さまざまな着こなしを楽しみましょう。
巾着袋と籠のかばん
和風のかばんの代表的なデザインといえば、まず思い出すのが巾着袋です。
ただ、ひもを通しただけの巾着袋だけではスマホやお財布を入れたときに袋の形が崩れたり、持ちにくかったリという心配があります。
そんな悩みを解消してくれるのが、カゴ入りの巾着バッグです。
竹などの自然素材を編んだ、レトロ風のカゴに和風の巾着袋が入ったものなので、バッグの底やサイドがしっかりしているうえに持ちやすさも抜群です。
色も豊富で、デザインも四角や丸みのあるものなど多彩なバリエーションが発売されています。
素材は竹のほかにも、麻や麦わら、ラタンなど透け感のある夏らしいものが揃っており、巾着袋を取り外しできる便利なスタイルもあります。
リバーシブルの巾着袋
写真のかばんはリバーシブルタイプなので、浴衣や気分に合わせてコーデする楽しみが増えます。
コンパクトで持ちやすく、底の部分がしっかりしているので、形が崩れる心配もありませんね。
底がカゴ付きの巾着袋
巾着の底に籠が付いているので、形が崩れにくいうえに軽量です。
紐を引くだけで簡単に開閉できて、中身もたっぷりと収納できます。
ハンドル部分が紐だけでシンプルな作りなので、伝統的な和風情緒がたっぷりですね。
がま口のかばん
巾着タイプの次におすすめのデザインが、がま口のバッグです。
がま口は伝統的な和風スタイルなので、浴衣コーデにしっくりと馴染みます。
素材や柄も軽くて日本的なものが沢山揃っていて、持ちやすさも抜群です。
がま口は開閉が簡単で、中に入っている物が見やすく、サッと取り出せるのが特徴です。
作りがしっかりとしていて、比較的多くの物を入れることができるのも嬉しいですね。
ファスナー付きミニバッグ
ファスナー付きのハンドバッグスタイルですが、素材がちりめんや浴衣地で作られていて、柄も和風なので浴衣との相性がぴったりです。
軽い素材なので持ちやすく開け閉めも簡単で、普段持っているハンドバッグのように扱えます。
浴衣とコーデしないときには、化粧ポーチとして大きなバッグにしのばせたり、ショッピングやお迎えなどの普段使いとしても活躍するデザインです。
浴衣との全体コーデを考えて
浴衣に合わせるかばんを選ぶときには、かばんだけを見て選んではいけません。
浴衣と帯の色や柄をしっかりと確かめてから、デザインや形などを見て、全体的にしっくりと馴染む色柄のかばんを選ぶようにしましょう。
かばんは浴衣や帯の色と同系色にして、柄も似たようなものにすると小ぎれいにまとまります。
少し違ったコーデを楽しみたい場合は、わざと反対色のかばんを選ぶことで引き締め効果を出すのもおすすめです。
淡い色の浴衣に濃い色のかばんを合わせてメリハリを加えると、コーデ全体に抜け感が出ます。
ヘアアクセサリーと色感を揃えると、ワンランクアップの浴衣コーデを自慢できますよ。
色や柄をコーデするほかにも、持つ人の年齢を考慮することも大切です。
10代という若さでありながら、あまりにも落ち着き過ぎる地味なものや、逆に大人の女性がガーリー過ぎるものを選んだりすると、全体がちぐはぐな印象になってしまいます。
大人女性なら、値段のよりも質の良さを重視して、年齢相応の気品を表すようにしましょう。
100均材料の手作りバッグ
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=nbB2WV4bemk]
ネットショップやお店に売っているかばんも良いけれど、自分でオリジナルバッグを手作りしたいという方のために、100均材料で簡単にできる手作りバッグの作り方をご紹介します。
動画で教えている巾着かごバッグの材料と作り方です。
材料:
アイロン
はさみ(大小)
糸と針
クリップ3本
テープメジャー
ひも
手ぬぐい
かご
作り方
こちらは動画で紹介している作り方を省略したものですので、細かい部分などは動画でしっかりと確認してから製作に取り掛かってくださいね。
- かごの円周をテープメジャーで測ります。
- 手ぬぐいをメジャーで測り、かごの円周に6㎝をプラスした長さにマークを付けます。
- 測った長さの部分で切ります。
- アイロンで、かごと縫い合わせる2㎝部分の折り目を付けます。
- 横半分に折ってカットして、2枚の布にします。
- 布の端を幅1㎝で2回折り、アイロンで折り目を付けます。
- 布の端を縫います。
- 糸を通す部分とその下の部分を縫います。
- 2枚の布の表側を合わせ、両サイドだけを縫い合わせて筒状にします。
- 裏返した袋をかごにかぶせて、クリップで留めます。
- かごに袋を縫い合わせていきます。
- 縫い終わったら、布をひっくり返します。
- 紐を通し、先を玉結びにして出来上がりです。
こちらの動画でも詳しい作り方を説明しています。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=7KfqdZtytqU]
どちらも筒状に塗った布をカゴに縫い付けて紐を通すという作りやすいデザインなので、誰でも今すぐ挑戦できそうですね。
このかばんを作るときに気を付けるポイントは、かごにしっかりと布を縫い付けることです。
少量でもかばんにモノを入れると重量がかかるため、カゴと布の接続部分に負担がかかり、接続が弱いとカゴから外れてしまう心配があります。
かごと布を縫い合わせるときは、糸を2重にして、なるべく細かくしっかりと縫って行くようにすると、かばんがしっかりして長持ちします。
手作りのバッグは、自分で好きな色柄の布を選ぶことができて、お金も掛からないのでおすすめです。
100均で良い布地が見つからないときには、布地の専門店で探したり、古着を利用するなどすると、自分だけのオリジナルバッグを作ることができますよ。
かばんの代用品になるお役立ちアイテム
風呂敷
風呂敷は昔から日本で愛用されてきた、収納力があって持ち運びも軽々できるお役立ちアイテムです。
風呂敷は広げるとシンプルな四角い布ですが、結び方次第でバッグとして使用することも可能です。
最近ではエコバッグとしても人気の三角形袋「あづまバッグ」も、風呂敷から作ることができるのです。
風呂敷あづまバッグの作り方
- 風呂敷の裏が上に見えるように平らに置き、三角形に折ります。
- 三角形の下部分の両角を一つ結びにします。
- 風呂敷をひっくり返して、表の部分が表面に出るようにしたら、上にくる2枚の先端部分を結んで出来上がりです。
あづまバッグは、浴衣だけではなく洋服との相性も抜群なので、作り方を覚えておくと色々な布で違ったバッグのコーデを楽しむことも可能ですよ。
風呂敷とアクリルリングを使ったバッグ
さらに結んだだけのシンプルな持ち手では何だか心配…という方は、100均などで売っているアクリルリングに風呂敷を結び付けて、本格的なバッグを作るのもおすすめです。
こちらの動画では、風呂敷とアクリルリングを使ったバッグの作り方を詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Y0MR1JM4HV4]
とても簡単でお洒落なバッグが出来るのですね!
風呂敷がなくても、お気に入りの柄の布があればすぐに作れるので、大きさを調整してチャレンジしてみましょう。
手ぬぐい
風呂敷がなかったり、気に入った柄がないというときには、もっと手軽な手ぬぐいを利用しましょう。
こちらの動画では100均に売っている手ぬぐいを使ったかばんの作り方を紹介しています。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=rELVWPHNt_c]
動画を見ながら簡単にできるので、可愛い手ぬぐいを利用して今すぐ作ってみてくださいね。
忙しくてショッピングをする時間がなかったり、コストを抑えたい場合にはご家庭にある風呂敷や手ぬぐいを利用したオリジナルバッグがおすすめです。
ほかにはない、自分だけの個性的な浴衣用バッグを持つというのも素敵ですよね。
手作りのバッグは、アイデア次第でデザインの幅が果てしなく広がるので、浴衣姿に個性を出すことも可能です。
サイズが小さくなった浴衣を使ったり、着なくなった浴衣やTシャツを上手に再利用してバッグを作ってみるのも、とても楽しそうですよね。
まとめ
浴衣に合うかばんの選び方やコーディネートの方法から、オリジナルバッグの作り方などをお伝えしました。
かばんを選ぶときは、まず夏らしく浴衣に合う「素材」「色柄」「サイズ」の3点をポイントにしましょう。
簡単にできるオリジナルの手作りバッグを作って持つのも、ひと味違った魅力があります。
浴衣に合う素敵なかばんを見つけて、夏のお祭りシーズンやお出かけをたっぷり楽しんでくださいね。