肝斑(かんぱん)の原因と女性ホルモンの関係

スキンケア

肝斑(かんぱん)の原因は何?

 

肝斑(かんぱん)というのは女性に多い皮膚症状の一つで、頬骨あたりに左右対称にあらわれるシミのことです。

色が濃く、範囲も広いのでメイクなどで隠すことも難しいものです。

 

主に30〜40代頃にあらわれ始め、50〜60歳頃には徐々に薄くなってきます。

肝斑はシミのように見えますが、いわゆるシミとは違うものです。

 

シミと同様、紫外線に当たり続けていることで出やすくなるものですが、基本的には体の内側が原因となっているケースが殆どです。

肝斑が出来る原因には様々なものがあり、ストレスや加齢、ホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。

 

ピルを飲んでいる方にも出やすい傾向にあります。

 

通常のシミケアではなかなか効果が得られないので、もしも美白ケアをしているのにドンドン広がっていっているのであれば肝斑を疑ってみる必要があります。

 

肝斑(かんぱん)は女性ホルモンのバランスが問題?

 

肝斑(かんぱん) には女性ホルモンが大きく関わっていると言われています。

女性ホルモンが最も活発になる30〜40代の女性に多く発症し、閉経とともに薄くなっていく傾向があります。

 

妊娠・出産がきっかけとなって発症する方も少なくありません。

逆に、高齢者の方にはほとんど発症することがないのも特徴の一つです。

 

時間が経てば徐々に目立たなくなってくるとは言え、やはり顔の印象を大きく変えてしまうため、気になる方はほとんどでしょう。

 

肝斑の治療を行うためには、ホルモンバランスを整えてあげることが大切です。

 

ホルモンバランスは睡眠不足や生活スタイルの乱れ、ストレスなどでも崩れてしまいますので、出来るだけ規則正しい生活を心がけ、心と体をリラックスさせてあげることが大切です。

 

肝斑(かんぱん)を治療していくためには体の内側と外側、両方からケアしていくことが大切です。

まずは皮膚科でシミなのか、肝斑なのか診断をしてもらうようにしましょう。

 

トラネキサム酸配合のビタミンCや、女性ホルモンを整えるための漢方薬などが出されることもあります。

病院によってはレーザー治療などを行っているところもありますので、どうしても気になる方は相談してみられるといいでしょう。

 

また、肝斑を悪化させないようにすることも大切です。

 

当然紫外線なども肝斑を悪化させる原因の一つですので、外出する際には日焼け止めや日傘などで紫外線対策を行うようにしましょう。

 

肝斑を治療していくのには根気が必要です。

焦らずじっくりケアし続けていくようにしましょう。

 

肝斑(かんぱん)の特徴

肝斑(かんぱん)とは、頬骨や目じりの下辺りを中心としてできるシミのようなもので、左右対称に現れます。

薄い褐色で広範囲にでき、輪郭がはっきりしない特徴があります。

 

紫外線などの外的要因が原因となる老人性色素斑と間違えやすいですが、前述した内容と一致すれば肝斑の可能性が高いです。

 

また、肝斑であれば目の周囲にはできません。

その原因は、ホルモンバランスの乱れであるとされています。

 

妊娠によって症状が促進されたり、悪化することが分かっています。

また、ストレスもホルモンバランスが乱れる原因となることから、ストレスとの関係性も指摘されています。

 

主に30代から40代の女性にできることが多く、高齢になってからできることはほとんどありません。

治療したい場合は、内服薬のほかレーザー治療でも改善することができます。

 

この点も一般的なシミとの違いであり、普通のシミであれば内服薬での治療は難しいです。

しかし、肝斑であればトラネキサム酸が有効で、この成分を含んだ内服薬を服用することで治療を行えます。

 

皮膚科での診断で処方してもらうことができますし、ドラッグストアなどでもトラネキサム酸が含まれた内服薬が販売されています。

そのため、これらを使用して改善を行うか、美容皮膚科などでレーザー照射を行うようにすると良いでしょう。

 

なお、肝斑を悪化させないためには、日頃のスキンケアにおいても注意が必要です。

肝斑は肌への刺激で悪化しやすい症状です。

 

そのため、顔をマッサージする際などは、強く行わないように注意が必要です。

また、日々のクレンジングや洗顔においても同様で、強く肌を擦り過ぎてしまうと症状が悪化してしまいます。

 

そのため、クレンジングや洗顔の際は、指の腹を使って優しくなでるように行いましょう。

その他にも、肝斑が気になるからといって、むやみに触れないことも大切です。

 

気になる症状があると無意識のうちに触れてしまうことがありますが、刺激を減らすためにも、なるべく触らないようにしましょう。

 

肝斑(かんぱん)の予防

顔に肝斑(かんぱん)があるだけで老けてみえたり、顔がくすんで見えるなど良いことはありません。

肝斑ができてから取り除くよりもできないようにすることも必要です。

 

肝斑(かんぱん)の予防は紫外線対策、肌に刺激を与えないこと、ストレスを溜めないことです。

 

肝斑はシミの一種なので紫外線対策は必須です。

 

肌のためにフェイスマッサージをやることがありますが、フェイスマッサージのやりすぎや、洗顔する際に強く擦ることなどの肌への刺激はメラニンを増やすことにつながるので避けます。

 

ストレスでも肝斑ができることがあるため、ストレスは溜めないようにします。

また溜まったストレスはできるだけ解消するように心がけることが肝斑予防には大切です。

 

ホルモンバランスの乱れも肝斑ができる原因になるので、規則正しい生活習慣を送ったり、健康的な肌のために栄養バランスのよい食生活や質のよい睡眠時間、適度な運動などを心がけます。

 

いつから予防が必要

肝斑(かんぱん) は30代から40代に発症することが多いですが、ホルモンバランスが崩れたり、過度のストレスなどがある場合は20代でも肝斑ができることがあるため、早めに予防を始めると良いです。

 

肝斑は黄体ホルモンの増加によって女性ホルモンのバランスが崩れることで引き起こされるシミの一種です。

そのため発症するのは女性ホルモンの分泌量が減少する30代後半から40代の女性に多いものです。

 

60代以上にはると発症することは少なくなります。

 

早くからストレスを溜めないようにしたり、バランスのよい食生活をするように心がけることが肝斑の予防につながります。

肝斑とシミは似ていて肝斑をシミと思って自己流でケアすると悪化する可能性もあるので早めに肝斑ができないようにすることも必要です。

 

まとめ

肝斑(かんぱん) は、シミに似ていますがシミではないため、シミのセルフケアとして美白化粧品などを使っても改善することはなく逆に悪化することもあります。

 

できてしまった肝斑は皮膚科などで治療をすることで治すことができるので早めに皮膚科や美容皮膚科を受診することが必要です。

できてしまったら治療をする必要がある肝斑なので、できないように予防することが良い選択と言えます。

 

肝斑(かんぱん) ができる原因には女性ホルモンの崩れによってできたり、ストレスや肌への刺激によってできやすくなるため、30代より前から規則正しい生活習慣を送ることや、食生活や睡眠時間、運動などを見直すことで発症しにくくすることも期待できます。

タイトルとURLをコピーしました