出雲大社で願いをかなえる方法があった??縁結びだけじゃない出雲大社の巡り方。

スピリチュアル

出雲大社。

一般的には【いずもたいしゃ】と言われていますが、正式には【いずもおおやしろ】と言います。

 

出雲大社を100倍満喫して100倍ご利益をいただく方法を知っている人が、実はかなり少ないです。

けっかく、出雲大社を参拝したのに取りこぼしが多いのはあまりにも勿体無い話。

 

でも、本当は教えたくない。

本当の出雲大社の廻り方を教えますね。

 

出雲大社の巡り方 その1 鳥居

出雲大社は4つの鳥居があります。

その4つの鳥居は、石・木・鉄・銅の違う材質で出来ています。

 

最初の石の鳥居は、電車で行く人は見逃す可能性が高い鳥居です。

車の方は、この石の鳥居をくぐって出雲大社へ向かいます。

 

出雲大社の鳥居の中で一番大きな鳥居です。

 

2つ目の鳥居は木の鳥居。

現在は改修工事中でした。

 

通常はこのような鳥居です。

出雲大社 パワースポット

 

 

この通りを抜けて直ぐの所に、出雲大社の概略図があります。

注意;場所は変動するかもしれません。

 

3つ目の鳥居は鉄の鳥居です。

その先に松の参道が続いています。

 

4つ目の鳥居は銅の鳥居です。

 

 

 

 

4つの種類で作られている意味は、あなたの心を徐々に整えるようにという意味があります。

1つ目の鳥居から出雲大社に向かっている気持ちが高ぶり、2つ目の鳥居を過ぎてまずは全ての穢れを祓う社でお参りをします。

3つ目の鳥居を過ぎたら松の参道で、浄化をドンドンしていきます。

最後の鳥居で完全に浄化されて、出雲大社に向かう準備完了です。

 

出雲大社の巡り方 その2 順序

まずは境内図を御覧ください。

1祓社

最初の木の鳥居をくぐって、忘れずにすべきことは【祓社】で体を清めること。

ここを忘れたら、やり直してください。

それくらい、大切な場所です。

 

2 松の参道の鳥居

混んでいる時は鉄の鳥居・松の参道の鳥居をくぐって直ぐ左に左折。

次のイベントは手水舎なので、松の参道をゆっくりと味わっても良し。

 

左にある細い側道で手水舎へ向かっても良し。

3 手水舎

必ず手水舎で禊をしてください。

禊を一番簡単にしたのが手水です。

 

ここで禊を済ませて神様に向かう。

そして、感謝の気持ちを伝えることが大事です。

 

4 拝殿 参拝

銅の鳥居をくぐったら正面の拝殿で先ずは参拝します。

出雲大社に来れたことを感謝、今生きていることを感謝。

 

いきなりお願い事をするのはダメです。

 

出雲大社でお願い事を叶えてくれるという、知る人ぞ知る場所はもう少し後でご紹介しますので。

 

しばらくは、神様に感謝を伝えてください。

 

5 東十九社

拝殿で参拝後、右にある東十九社へ。

10月は出雲以外では神無月。

神がいない月と言われています。

 

それは、日本中の神様【八百万の神々】が出雲大社に戻ってくるからです。

 

出雲では10月は神在月。

そして出雲大社に返ってきた八百万の神々は、東と西に別れて出雲大社でお泊まりになります。

 

東十九社は東にいる八百万の神々がお泊りになる場所です。

こちらでもお参りをします。

 

6 素盞社

本殿を左に見ながら、右側を参拝していきます。

本殿の後ろに当たる場所に、素盞嗚命が祀られている【素盞社】があります。

あなたが何か願いを叶えて欲しいと言うなら、素盞社は必ずお参りする必要があります。

 

ほとんどの人が知らない、出雲大社の本当のパワースポットはこの素盞社の後ろにあります。

まず、素盞社でお参りをしたら右側を通って社の後ろに行ってください。

 

素盞社の後ろにある、この岩。

この岩だけは、出雲大社で願いを叶えてくれると言われているパワースポットです。

 

実はあまり知られていないので、参拝する人もかなり少ないのですが。

ちゃんとお参りをしている人がいます。

お参りをした形跡があります。

ここでは、この岩を両手で触り感じながら願いを唱えてください。

夢が叶うと出雲大社に精通した人の中では有名な話。

 

この岩は【八雲山】から出ている岩です。

八雲山は出雲大社の御神山であり、御神体そのものと言われています。

 

八雲山じたいは登ることは出来ません。

 

本殿では大国主大神(オオクニヌシノミコト)が祀られています。

その大国主大神を後ろで守っているのは、須佐之男(スサノヲ)です。

 

須佐之男の娘婿が大国主大神。

 

須佐之男が祀られている、その裏にある八雲山の大きな岩からは凄まじいパワーが溢れています。

 

ある意味、この地・この場所が出雲大社のメインスポットかもしれません。

 

7 大国主大神の正面で参拝

大国主大神はなぜか本殿から拝殿の方向に向かっていません。

正面を向いて座っていないんです。

拝殿を背にすると左側を向いて座っています。

なので、正面で大国主大神に感謝を伝える事が大切になります。

 

その場所は見落としがちです。出雲大社 地元 オススメ参拝

 

素盞社と八雲山の岩に触れて、本殿裏側から回ってくると小さな祠のようなものが見えます。

祠の横に、きちんと大国主大神はこっちを向いていますと説明書きも。

 

正面できちんと大国主大神に感謝を伝えます。

 

8 西十九社

西十九社は西にいる八百万の神々がお泊りになる場所です。

こちらも必ずお参りしていきましょう。

 

9 神楽殿

出雲大社と言えば、大注連縄がまずイメージされます。

その大国主大神があるのは神楽殿です。

 

近くで見ると大迫力です。

 

最後のお参りなので神聖な気持ちで、出雲大社に来られたことを感謝します。

 

番外編 天照大御神

お時間がある方は、少し岬の方へ走ってみてください。

 

出雲大社から約20分。

天照大御神が祀られている日御碕神社があります。

 

 

 

出雲の国の夜を守っているのが日御碕神社にいる天照大御神と言われています。

 

日御碕灯台

さらに岬の方へいくと東洋一と讃えられている日御碕灯台があります。

 

 

この灯台、一番上まで登ることができます。

 

高さが伝わりづらいのですが、小さく人が見えます。

高所恐怖症の人は、登らないほうが良いです。

螺旋階段を登っていくのですが、真っ直ぐではなくあちこちで傾きを感じます。

ドンドン恐怖が増してきます。

 

でも、天照大御神を感じることが出来るかもしれません。

 

番外編 旧大社駅

ノスタルジックな駅が観光名所として残っています。

 

中もかなり雰囲気のある駅舎です。

 

出雲大社 グルメ

出雲大社でグルメと言えばまずは出雲蕎麦。

1日に2軒回るという強硬手段をとって味わってみました。

 

1軒目は駐車場が無料になると言われて、車を停めたお蕎麦屋さん。

ちょっと思ってた感じと違ってしまった。

イメージしてたのと違うので、店名はあえて伏せておきます。

 

このままでは帰れないと思い、2軒目に強行突入。

イメージしてた出雲蕎麦はこれでした。

3段重ねの出雲大社。

とろろと、卵の黄身と、山菜です。

蕎麦のコシはしっかりめです。

 

出汁も少し濃い目で、好みの感じでした。

一福さんは、美味しかったです。

 

一番人気のお店は羽根屋さんだそうです。

食べログでもずっと1位を取っています。

 

食べる予定になかったけど、思わず食べてしまった【ハチの巣】のソフトクリーム。

ホームページはこちら。

みつばち工房 花の道 出雲大社店

 

このハチの巣、ハッキリ言って絶品です。

少しお高めの1,000円でしたが、ぜひ食べて欲しいです。

 

 

出雲大社を出たら直ぐにある【ご縁横丁】。

ホームページはこちらから

カラーミーショップ

 

この入口にあった【えんむすび】さん。

ネーミングセンスも抜群だし、食べたおむすびも最高でした。

 

美味しくてボケてしまいました。。

優しい店員さんが、縁シールをくれました。

 

 

【えんむすび】のお隣のぜんざい餅は、ぜんざい発症の地と言われている出雲大社の老舗です。

食べに行ったのですが、お腹がいっぱい過ぎてコーヒーだけになりました。

 

 

おわりに

出雲大社は縁結びだけのご利益ではなく、様々なご利益があると言われています。

丸一日かけて、ゆっくりと出雲大社を堪能してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました