肝斑(かんぱん)の治療方法と治療効果

スキンケア

加齢とともに気になるのがシミですが、シミといってもいくつかの種類があります。

その一つが肝斑(かんぱん)です。

 

30代後半から見られることが多いものです。

特徴は左右対称にほぼ同じ形、大きさであらわれるということです。

 

ほお骨あたりにあらわれることが多く、比較的広い範囲で、輪郭がはっきりしない形で広がります。

額や口の周辺にできることもあります。

目の周囲にはできないので、色が抜けたように見えることがあります。

 

シミの原因の多くは紫外線によるものですが、肝斑(かんぱん)の場合、女性ホルモンも関係しているといわれています。

妊娠や経口避妊薬の服用をきっかけにできることがあるからです。

また、精神的なストレスでホルモンバランスが崩れたり、過度のマッサージといった肌への刺激によって悪化してしまうことも原因だといわれています。

 

シミの治療方法はいろいろあります。

 

内服薬や美白外用剤、レーザーといったものです。

肝斑(かんぱん)の治療には、トラネキサム酸が有効とされています。

 

トラネキサム酸は、色素沈着を抑制する効果を持つ内服薬です。

皮膚科では、症状によってビタミンCやハイドロキノンといった美白外用剤と組み合わせて治療することがあります。

 

外用薬は肌のバリア機能を通過して、シミの原因となるメラノサイトに到達しますが、内服薬の場合、血流にのって皮膚の隅々にまで有効成分が届けられるので、表皮の深いところにあるメラノサイトにも効果を発揮するのです。

トラネキサム酸の効果は4~5週間後といわれています。

 

もちろん、肝斑(かんぱん)といっても紫外線によるシミと合併してしまっている場合も多いです。

 

そうなると治療法は一つに限りません。

 

ただ肝斑(かんぱん)の治療にレーザー照射は向いていません。

肝斑(かんぱん)にレーザー照射をしてしまうと、色素沈着がかえって強くなってしまうことがあるからです。

複合したシミがある場合は、まず肝斑(かんぱん)治療をするのがおすすめで、治療しながらも新たなシミを増やさないように紫外線対策を行うようにしましょう。

 

 

肝斑(かんぱん)の治療効果

シミには様々な種類があり、それぞれ原因や対処法が異なります。

そのひとつが肝斑(かんぱん)です。

 

この特徴としては、30代から40代に突然、あらわれると言った点や、ほほ骨に沿った状態で、あるいは目尻の下あたりに左右対称でシミが広がっていると言う点が挙げられます。

 

肝斑(かんぱん)もシミの一種ですから、原因としては紫外線ダメージなどによるメラニン色素の活性化や、ターンオーバーの滞りが挙げられます。

しかし肝斑(かんぱん)の場合には、これらに加えて女性ホルモンのバランスも大きく関係していると言われています。

 

たとえばピルを服用している人や、妊娠した人などは、女性ホルモンのバランスが乱れやすいことから、これが出やすいとされています。

また30代から40代にかけて突然、出てくることが多いと言う特徴も、その年齢になると女性ホルモンのバランスに変化が訪れやすいためです。

 

このような原因を踏まえた上で、肝斑(かんぱん)の治療に関しては、ひとつはトラネキサム酸の利用が挙げられます。

これは女性ホルモンのバランスに働きかける作用はありませんが、メラニン色素の生成や活動を抑制することで、それ以上、肝斑(かんぱん)ができること、あるいはその色が濃くなるのを防ぐ効果が期待できます。

 

特に内服薬に関しては、体の内側から表皮の深いところにあるメラニン色素にまで働きかけるので、高い効果が期待できるとされています。

また外用薬の場合は、トラネキサム酸以外に美白に対して作用が期待できるビタミンC、ハイドロキノンなどが併用されることもあります。

 

勿論、この期間中も、メラニン色素を活性化させないために紫外線対策は必須です。

 

ちなみに肝斑(かんぱん)の治療においては、他のシミに対しては有効性が期待できるレーザー治療は逆効果だと言われています。

ですから肝斑(かんぱん)とそれ以外のシミが併発している場合は、まずは肝斑(かんぱん)を治療して、それから他のシミに対してレーザー治療を行うのが望ましいです。

 

トラネキサム酸を利用した場合、だいたいその治療を開始してから1ヶ月後くらいに効果が出てくると考えられています。

 

 

 

肝斑(かんぱん)に効果的なレーザー治療

女性ホルモンの働きにより、過剰にメラニンが生産されて出来てしまうシミのことを肝斑と言います。

 

2主に30代から40代の女性に表れるといわれていますが、20代後半でも妊娠や出産でホルモンバランスが崩れて肝斑(かんぱん)になってしまう人はいます。

 

普通のシミは、紫外線を浴びたり、強く擦ることでメラニンが分泌されてシミとなるものですが、肝斑(かんぱん)の場合には原因となるものが体の内側にあるのでただのレーザー治療をすると状態が悪化してしまいます。

 

それでは肝斑(かんぱん)の治療をするためには、どうすれるべきかというと効果的な治療法として挙げられるのは、肝斑(かんぱん)に対応した光エネルギーの形と出力を調整したレーザー治療です。

 

普通のレーザーとは違い、均一にエネルギーを照射することができるので、炎症が起きにくくなっており、照射されたメラニンが少しずつ破壊されて綺麗な肌を取り戻すことができるようになります。

 

治療は10分程度で、1週間から2週間に1度程度の施術を5回以上繰り返していきます。

 

効果が出るまでには何回か繰り返さなければいけないのですが、1回の施術は日帰りで施術ができるので仕事や通学をしながらでも治療が可能です。

 

レーザーを照射するので、ある程度の刺激は感じるのですが、軽い痛みですから大騒ぎをするほどではありません。

痛みに弱いという人は、麻酔クリームを塗ることで、痛みを軽減する事もできます。

 

注意点としては、施術後は肌にダメージが加わった状態ですから、乾燥しやすくなりますし、日焼けもしやすくなります。

肌が健康な状態になるまで、保湿を十分にして日に当たらないように気をつけなければいけません。

 

それに、レーザー治療は肌にできたメラニンを破壊する事はできても、ホルモンの異常までは治療することはできません。

再発を防ぎたいのであればレーザー治療と同時にホルモンを正常にする治療を同時に行なうことが求められます。

 

 

治療中は通常の化粧品を使ってもよい?

肝斑(かんぱん)とは両ほほ骨に沿ってあらわれるシミで、左右対称ほぼ同じ形、大きさが特徴です。

 

原因は紫外線以外に、妊娠や経口避妊薬の服用がきっかけでできる事もあり、女性ホルモンと大きく関わりがあるとされています。

 

治療はビタミンCやビタミンE、トラネキサム酸などの内服治療が中心となっており、体の中からゆっくりと改善させていきます。

ただ内服治療だけでは効果が得られないため、ハイドロキノンが配合された塗り薬を併用する事も多いです。

 

ところで治療中にはどのような化粧品を使えば良いのか迷うところですが、特に制限はありません。

ただし肝斑(かんぱん)は肌に対する刺激によって症状が悪化すると言われています。

 

肌に合わない化粧品を使うと、それが刺激となって、治療をうけてもなかなか改善しない事もあるため、自分に合う商品を探す事が大事です。

 

 

治療中の化粧品を選ぶポイントは?

もし服薬治療のみを選択しているなら、プラスαとして自分でハイドロキノンが配合された化粧品を使ってみると良いかもしれません。

ハイドロキノンは黒色メラニンを漂白する作用があり、肝斑(かんぱん)にとても有効な成分です。

 

ただし濃度が高いハイドロキノンを使うと、刺激が強すぎてアレルギーを起こしてしまう事もあるため、濃度が高いほど効果が実感しやすいという訳でもありません。

特にクリニックなどを通じず、個人的に入手するものなら特に注意する必要がありますが、基本的に国内で販売されたものは、肌にやさしい国内配合基準をクリアしているので安心です。

 

また、ビタミンC誘導体は美白の手助けをする美容成分で、ハイドロキノンにプラスして使う事で、さらに効果が期待出来ます。

 

 

まとめ

肝斑(かんぱん) の治療は時間がかかります。

治療中は決められた薬をきちんと飲み続ける事が基本で、また美白化粧品を使う場合も少なくとも3ヶ月は続ける必要があります。

ちなみにハイドロキノンを使う際、人によっては肌がピリピリしたり、赤みが出る場合がありますが、これは肌に浸透している証拠なので中断する必要はありません。

 

そしてハイドロキノンやビタミンC誘導体の美白成分の効果を実感しやすくするには、保湿を保つ事が大事です。

特に洗顔後はしっかり保湿化粧品で水分を補給し、乳液やクリームによるケアを毎日続けるようにします。

 

また治療中は紫外線が大敵となります。

ハイドロキノンを使用している箇所は紫外線を吸収しやすいため、UVカットのクリームなどを塗って肌を紫外線から守ってやる事が大切です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました