冷え性を治すには?冷えの原因とオススメの改善方法で健康力アップ!

健康

 

7割近い女性の人が、自分は冷え性だと感じているそうです。

冬だけでなく、夏場もエアコンによる冷えで辛い思いをしている女性が増えています。

冷え性

まずは、冷え性って何なのか?

を、ちょっと深く掘り下げてみましょう。

冷え性とは

冷え性とは、女性に多い手足などの末端が特に冷たくなる末端冷え性や、冷たいものばかり飲んだりして起こる内臓型冷え性があります。

 

末端冷え性の人は、体はそんなに寒く感じていないのに手先や足先がとても冷たく、時には痛みを感じる事もあります。

冬場は特に冷えることが多いので、末端冷え性の女性には厳しい季節です。

 

内蔵型冷え性は、ビールや冷たい飲み物ばかり飲んで内蔵を冷やしてしまう事による冷え性です。

内臓脂肪が増えてしまうことで冷えてしまう人もいます。

 

内臓が冷えると代謝が下がるので、免疫力も低下しがちです。

 

冷え性と低体温症は全く別のものです。

低体温症は本来37度くらいである体の中の深部体温(内臓の温度)が、35度以下になってしまうことを言います。

 

冷え性の原因

女性に冷え性が多いのは男性に比べ筋肉量が少ないからです。

筋肉量が少ないと血行が悪くなります。

血液の循環を促す役目を果たしているからです。

筋肉は発熱するので、少ないと体が冷える傾向に。

 

太ると汗をかいて暑がりのようなイメージがありますが、内臓脂肪が増えると筋肉と違い脂肪は冷えるので冷え性の原因になります。

 

水分不足や運動不足による血行不良も冷え性の原因になります。

 

自律神経の乱れも冷え性の原因になります。

自律神経は体温調整を行う機能があるので、乱れると体温調整も乱れ冷えを引き起こします。

 

女性の場合、更年期に自律神経が乱れがちになります。

ホットフラッシュなどののぼせがあるのに、末端は冷たくて大変です。

 

血管の老化も冷え性の原因と最近は言われています。

 

 

冷え性 改善

冷え性を改善するには、まず血行不良を改善する事が大事です。

血行不良は、筋肉量不足や運動不足が大きな要因です。

適度に運動をして筋力アップをはかりましょう。

 

末端は冷たくの人は、足先の運動や指先の運動もしましょう。

寝る前に、右足と左足でジャンケンをするなどは有効な運動です。

足の指でグッパーを繰り返すだけでも、かなり効果がでます。

 

足の指でグッパーをするのはスキマ時間にちょっとするだけでもOKなので、仕事中でも気づいた時にちょっと動かしましょう。

 

 

お風呂でもリラックス出来るように環境を作るのもオススメ。

好きな音楽でも聞きながら神経を落ち着かせるだけでも自律神経が整い冷え性には効果的です。

 

神経を落ち着かせる漢方薬やアロマも有効な冷え性対策です。

 

冷え性 食べ物

冷え性改善には食生活の見直しは必須です。

基本的には冷たいものばかり飲まないこと。

 

ビールの美味しい季節は、冷たいものばかり飲んでしまいがちです。

そういう時は、食べるものを生姜やにんにく、ニンジンやレンコンなどの根野菜など。

体内から体を温めてくれるものをチョイスしてカバーしましょう。

 

ココアは血流の促進に非常に有効的なので、1日1杯くらい意識して飲むと良いでしょう。

カカオに含まれるタンパク質も筋力アップに有効です。

 

高タンパク質な食事を意識して筋トレをすることで、筋力が早く増強します。

ダイエット食として良く言われている、低炭水化物・高タンパク質の食事を意識すると冷え性改善にも有効です。

 

南方産の食べ物【バナナ、ミカン、メロン、トマト、キュウリ、スイカ】は、体を冷やす効果があるので冷え性の人は避けたほうが良いです。

野菜も生野菜のサラダより温野菜を意識して食べてください。

 

 

冷え性 漢方

 

日頃の生活習慣を改善しても、なかなか冷え性対策が功を奏した感じがしない人も多くいます。

食生活の改善をしているのに、一向に冷え性が改善された気がしない。。

 

そういう時は、漢方薬という選択もあります。

漢方は、最近では病院で漢方薬を処方して治療スケジュールを作ってくれる事も増えました。

根本から体質改善をはかりたい時などは、東洋医学の方が取り組みやすく馴染みがあります。

 

東洋医学の漢方薬と西洋医学のサプリメントは、体質改善をはかりたい時に有効な手段です。

 

代表的な漢方薬は、代謝が低く熱量が足りないタイプの人には

  • 八味地黄丸(はちみじおうがん)
  • 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

などがおすすめされています。

 

血流不足・血流の改善をしたい人には

  • 十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)
  • 人参養栄湯(にんじんえいようとう)
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 桂枝茯苓丸加ヨクイニン
  • 加味逍遙散(かみしょうようさん)

などがおすすめされています。

 

ストレスが多く気の巡りから冷え性に悩まされている人には

  • 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
  • 桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
  • 抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)

などがおすすめされています。

 

むくみがひどい、リンパの流れが悪い人には

  • 桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)
  • 八味地黄丸(はちみじおうがん)
  • 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

がおすすめされています。

漢方に関する詳しい情報は、こちらを参考にしてください。

クラシエ この冬こそ、つらい冷え性にサヨナラ! “あなたの冷え症“にピッタリの改善法はコレ!

 

冷え性 サプリ

 

最近ではサプリメントで体質改善を行うことに関して、ハードルは低くなっている。

一昔前は、漢方薬はすんなり受け入れてもサプリメントはどうもって言う人が多かったが。

 

漢方薬もサプリメントも基本的には改善できる成分をとるという事。

サプリメントは化学的なイメージが強く持たれていますが、実は朝鮮人参やイチョウ葉エキスなどと言った漢方薬と変わらない成分で生成されている事も多いです。

 

冷え性に効果があると言われているのは、血流改善に効果がある成分。

  • イチョウ葉エキス
  • ニンニク
  • 生姜
  • 高麗人参
  • ケイヒ

などです。

血管の動きを改善して血流改善を促す

  • ビタミンE

エネルギーを作り出し代謝を上げ熱を上げる

  • カプサイシン
  • コエンザイム

こういったものが冷え性改善に効果があると言われているサプリメントの成分です。

これだけに限らず、抗酸化作用のある成分なども有効と言われています。

 

「DHA・EPA」や「ナットウキナーゼ」「ヘスペリジン」「黒にんにく」などの成分が含まれているサプリメントも、女性の悩みに効果的です。

 

 

冷え性 足

 

冬になると一番辛いのが足先ではないですか?

痺れたように冷たくなっていると、感覚が全くないようにさえ思えます。

 

足の冷え性は、軽く考えていると怖いケースもあるので要注意です。

 

足の冷え性は血流障害と神経障害の2つが考えられます。

血流障害・血行不良のケースは一般的ですが、高齢の方で足が冷えている時に注意するポイントがあります。

 

まず、足が冷えて辛い時に足の先を触ってみて温かいのか冷たいのかをチェックしてみてください。

他の部位に比べて足の指が冷たい人は血流障害の可能性が高いです。

 

また、足首の内側の骨の下辺りで脈が取れるかどうか?

取れない人も血流障害の可能性が高いです。

 

年齢が高い人は、閉塞性動脈硬化症という恐れもあるそうなので一度循環内科か血管外科に相談することをおすすめします。

 

 

冷え性 靴下

 

冷え性の人は足が冷たくて眠れないので、靴下を何枚も重ねて履いて寝るという人もいます。

しかしそれは、逆効果。

 

足裏に汗をいっぱいかいてしまうと体温を奪われて一気に冷えが進みます。

靴下を履くよりも、湯たんぽなどで対策をすることをおすすめします。

 

湯たんぽの良いところは足が温まってくるころに湯たんぽは冷めている事です。

足が温まり汗をかいている時に湯たんぽも温かいと汗をかきすぎて体温を奪われてしまうことになります。

湯たんぽは自然と温度が下がっていきます。

温まった足は汗をかきながら体温を調整してくれます。

 

靴下を重ね履きするよりも寝付きが良くおすすめです。

 

 

冷え性を治す

 

冷え性を治したい。

冬でなくても足先が冷たくて、寝付きが悪い。

 

そういう人には冷え性外来というものがあります。

 

冷え性外来

 

冷え性外来というのは、多くの特に女性の人が冷え性に悩んでいる事例が多いことから、冷え性に特化した専門の窓口の事です。

 

冷え性外来という専門の窓口がなくても、漢方内科などがある病院では冷え性を治したい人を診てくれます。

循環内科や血管外科でも足の冷え性などの診察をしてくれます。

 

出来れば総合病院で漢方内科が入っている病院が一番おすすめです。

多角的に診察をしてくれます。

 

一言で冷え性と言っても原因は人それぞれ色々な要素が絡み合っています。

血流障害と一言で片付けられないので、専門的な知識と経験が多いお医者さんに判断してもらい最善の治療を選択することで改善のスピードが変わります。

 

おわりに

『昔から冷え性だから』と簡単に片付けないことが大切です。

特に足の冷え性は血管の老化が進んで閉塞性動脈硬化症という病気に発展しているケースも。

長年、冷え性でお悩みの方は一度診察を受けてみることも1つの選択肢です。

 

日々の対策としては、食生活の改善と運動不足の解消。

筋肉をつけて代謝を上げ、血流を良くすることで冷え性の改善を見込めます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました